☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★
先日に続き、ガラスブロックを施工の
K様邸ご紹介致します!
☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さっそく続きを御覧下さい・・・
前回も登場した大工の森田さん
下地の位置を確認しながら墨出しをしていきます。
墨出しにを元に開口を開けていきます
ガラスブロックを設置するための下地を入れます。
ガラスブロックを嵌め込みます!
このあと事務所で加工した枠を取り付けるのですが
作業中の写真がありません・・・(ToT)
▼
▼
少しだけ早送り・・・
▼
▼
枠がつきました!!
マスキングテープで養生をして
枠とガラスブロックの境目をコーキングして出来上がりです!
完成した写真をご覧下さい☆
キッチの奥の壁に設置したガラスブロックです。
閉鎖的なキッチンですがガラスブロックから光が漏れて明るく感じれます!
キッチンに設置したのは
縦と横にラインの入ったガラスブロックを使用しています。
洋室側からみるとこんな感じです!
縦に並んでいるのが最初に紹介したキッチンのガラスブロックです。
もう一つの洋室にも設置しました!
ドアの外側にの廊下はガラスブロックを横に並べて設置しました。
廊下にから見るとこんな感じです!
今回施工した3箇所のガラスブロックは、
お客様のこだわりで全て柄が違うのですがお分かりになりましたか?
ちなみに、枠をつける理由は・・・
●既存の壁に開口を開けガラスブロックを嵌め込むので、
落下防止の為に枠をつけて固定します。
●枠をつけることで既存の壁との取り合いの納まりが良く
壁紙を貼り替える際にも綺麗に仕上がります。
ガラスブロックを連結させて広い面積を施工する場合などは、
施工方法が変わり左官工事などが必要になります。
今回の様に既存の壁にちょっとした明かり取りや
アクセントとして設置する場合はクロスの貼り替えたり
大掛かりな工事をしなくても施工可能なため大変オススメです!
最後にスペシャルゲスト!
お客様の愛犬のココアちゃんです☆
おすまししてポーズが可愛いですね~♪
こんなに可愛いココアちゃんですが・・・
実は最初にカメラを向けた時は
担当者:「 ココアちゃーん、写真を撮りますよ~」
担当者:「はい、ポーズ☆」
ココアちゃん:「 ぷいっ! 」
担当者:「 ええぇぇぇぇーっ!Σ(゜ロ゜;)!! 」
こんな一幕があったそうです(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿